vol.1 阪東 愛さん NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格取得

repos(ルポ)を営む、阪東 愛さん。
repos(ルポ)は新潟県産の黒文字精油やハーブウォーターの製造やお肌に優しい国内産コスメの商品開発・販売も手掛けています。
お肌にトラブルを抱えるたくさんの方の支持を受けています。
自身でも蒸留をしている坂東さんに、アロマの資格取得に挑戦するきっかけや実際に授業を受けた感想などをうかがいました。
坂東さんがアロマ・ハートを知ったのは、アロマ・ハートが店舗を構える商業施設の1階にある「ナチュラルフードのスーパー」にお買い物に来た時に、偶然見つけたのがきっかけだそうです。ご自身の営むrepos(ルポ)のお話や、林業のお話などたくさんお話を伺ったのを今でも覚えています。
ご自身で、精油やハーブウォーターの蒸留しているため、精油の知識を得たいと考えたのが、NARD JAPAN認定資格に興味を持ち、学ぶきっかけとなったそうです。
それまでも、家庭でのケアや美容のために精油を使っていた阪東さんですが、ご自身で化粧品の開発や販売をてがけていることもあり、より高度な知識が必要だとお考えだったようです。
受講中は
「楽しい、なるほど!」
の連続だったそうです。
学んだことを即実践する姿が見られ、きっと商品開発にも役立てられていることと思います。
試験を無事に合格した阪東さんから試験勉強の3つのポイントを教えていただきました。
⚫︎芳香成分類の色分けで暗記 ⚫︎穴埋めの問題を自分でつくり、赤ペンで答えを書く、次からは赤シートで隠してひたすら暗記 ⚫︎試験2週間前から1日3時間くらい取り組んだ
そのかいあって、見事合格!
NARD JAPAN認定アロマ・アドバイザー資格を取得しました。
今後は、ワークショップなどで黒文字やアロマテラピーのすばらしさを広めていきたいと考えているそうです。
最後に、現在受講を考えている方や、後輩に向けて一言!とお願いしましたら
「やるならNARD!」
とのこと(笑)
阪東さんも今後は、もうワンステップ上の資格にも挑戦したいと考えているようです。
アロマ・ハートはそんな阪東さんを全力で応援したいと考えています。
reposさんの商品はアロマ・ハートでも商品はお取り扱いしていますが、ネット販売もございます。
repos(ルポ)の詳細はこちらから
repos HPは こちら →■
repos Instagramはこちら→■
VOL.2 N.Tさん NARD JAPAN認定資格アロマ・インストラクター資格取得

N.Tさんとはお互いに大好きなお洋服屋さんで出会ったのがきっかけです。
とても明るくて活動的なN.Tさんとはお店で会うたびにおしゃべりを楽しんでいました。
そんなN.Tさんが「アロマテラピーを学びたい」と思ったきっかけや、アロマ・アドバイザー資格取得後、継続してアロマ・インストラクター資格に挑戦した経緯などお話を伺いました。アロマ・アドバイザー資格もとても勉強量がおおいのですが、N.Tさんが挑戦したアロマ・インストラクター資格はその数倍はあるという難関です。
そんな難関を、見事一発合格でクリアしたT.Nさんのお話をぜひ参考になさってくださいね。
T.Nさんがアロマ・インストラクター資格に挑戦してみようと考えたのは、
「精油についてもっと深く知識を得たい!」
「難しい勉強をやり抜きたい」
と思ったからだそうです。
アロマ・アドバイザー資格は12レッスンを約3か月で学びます(最短1か月・最長1年)が、アロマ・インストラクターは24レッスンを約半年ほどかけて学びます。精油の学ぶ種類もアドバイザー資格が40種類のところ、インストラクター資格は60種類と増えるのです。ということは覚えなくてはいけないことが膨大になるということですね。
授業を受けた感想は
「笑いがあったり居心地のいい時間でわかりやすかったです」
アロマ・ハートはとにかくにぎやかなスクールですので、受講生の皆さんと「ガハハハッ」と笑いながら授業が進んでいきます。
また、
「精油60種類を手にして実際に使用しながらのレッスンで良かったです」
とのこと
アロマ・ハートでは、常時アロマ・アドバイザー授業で学ぶ精油40種類・植物油6種類・ハーブウォーター6種類に加え、
インストラクター授業で学ぶ精油追加分20種類・植物油追加分9種類・ハーブウォーター追加分10種類を完備し、
その授業で学ぶ精油を自由に使用できるのが特徴です。
N.Tさんは受講中から、その先の試験に向けて意識をもち、いろいろな準備をされていたようです。
また試験が近づくにつれて、以下のような勉強方法で試験に挑んだそうです。
●1日やる分を決めて必ずテキストを読む
●とにかく毎日、隙間時間を利用し勉強(N.Tさんはフルタイムでお仕事をされています)
●書く事も大事
とのことです。
アロマ・アドバイザー資格を取得後からアロマの活動もスタートしたN.Tさん。
自分のメンテナンスにアロマテラピーを取りいれ、ご家族に様々なアロマグッズを作っているとのこと。
また、オリジナルのブレンドオイルを使用したルームコロンなどはお友達などにも好評とのことです。
現在、お仕事もされているN.Tさんですが
今後は「アロマテラピー講師」として様々な講座を開催することも考えているそうです。
最後に、現在受講中の方や受講を検討されている方に一言!
「資格取得は生活、メンタルともに豊かになりますので、ぜひ皆さんも挑戦してみてください」
とのことです。
思い立ったら即行動!
そんな行動力が実を結んだN.Tさんのこれからの活動を
アロマ・ハートは全力で応援します!
VOL.3 渡辺さん NARD JAPAN認定資格アロマ・アドバイザー資格取得
アロマスクールを探してる時にネットでアロマ・ハートのホームページを見つけたことがきっかけの渡辺さん。
以前から、精油のことは独学で学んでいた渡辺さんですが、
「家族や友達に自信をもってアロマを勧めるためには自分がよく知っていないと、危険だな」
と感じたのが勉強を始めるきっかけだったそうです。
アロマを勉強するなら
「化学的に深く学べるナード・ジャパンにしよう」
と思ったという渡辺さん
実は、渡辺さんは、ハンドメイド石鹸を暮らしの中に取り入れているハンドメイドソーパーさん。
石鹸に香りをつけるためにも、精油の知識が必要だったのですね!
実際に授業を受けた感想をお聞きしました。
桜井 「ご家族やお友達などに安全にアロマを伝えるために、受講していただきましたが、実際授業の内容などはいかがでしたか?」
渡辺さん「分子式などが出てきた時はゲゲゲっ!ムリかも…と正直思いました(笑)」
桜井「確かに・・。ナード・ジャパンは精油の化学について学ぶため、化学が苦手な私も最初のうちは、ゲゲゲッでした(笑)」
渡辺さん「ですがわかりやすく、精油の香りに癒されながら、あっという間でした!」
桜井「よかったです!化学が苦手な方の気持ちを十分理解してますので・・私もですから」
渡辺さん「またわからないところがあれば、先生が的確にしっかり教えてくれるので、遠慮なく聞いてテストまでおんぶに抱っこでしたが、気づけばしっかり学べてるという感じでした」
桜井「おー!それはますますよかったです!そしてうれしいです!ちなみにテスト勉強は大変でしたか?どんなふうに勉強したか教えてください」
渡辺さん「私の勉強法は、Lessonごとにポイントをまとめて、繰り返し書いて覚えるように勉強ました。覚えたい事を紙に書いて目につくところにも貼っていました。時間的には2週間くらい1日1時間から2時間くらい勉強時間をとりました。」
桜井「よく冷蔵庫に貼ったり、トイレに貼ったりしている生徒さんがいますよ。渡辺さんも色々なとっころに貼って覚えたのですね!渡辺さんは無事にアロマ・アドバイザー資格を取得されましたが、今後はどのようにアロマを活用していくご予定ですか?」
渡辺さん「アロマクラフトやハンドメイドソープの教室や販売をしたいと思っているので、知識をいかせたらいいなと思っています。」
桜井「それは素敵ですね~!きっと楽しい教室になりますね!それでは最後に、今受講中の後輩の皆さんや、受講をご検討中の皆さんに一言お願いします!」
渡辺さん「普段の生活から、仕事にまで使える無駄になることは絶対ない内容の勉強ができます。
私も頑張りますので一緒に頑張りましょう!」
桜井「はい!」
*
アロマテラピーの資格を取得し、これからはアロマクラフトやハンドメイドソープを皆さんにお伝えするために準備を進めていらっしゃいます。
渡辺さんの情報はこちらでご覧いただけます。
Instagram @sin_craft_
渡辺さんの教室がたくさんの方にお楽しみいただけるように
アロマ・ハートも全力で応援しています!