
2021年6月取得
外山さんとはお互いに大好きなお洋服屋さんで出会ったのがきっかけです。
とても明るくて活動的な外山さんとはお店で会うたびにおしゃべりを楽しんでいました。
そんな外山さんが「アロマテラピーを学びたい」と思ったきっかけや、
アロマ・アドバイザー資格取得後、継続してアロマ・インストラクター資格に挑戦した経緯などお話を伺いました。
アロマ・アドバイザー資格もとても勉強量がおおいのですが、
アロマ・インストラクター資格はその数倍はあるという難関です。
そんな難関を、見事一発合格でクリアしたお話をぜひ参考になさってくださいね。
外山さんがアロマ・インストラクター資格に挑戦してみようと考えたのは、
「精油についてもっと深く知識を得たい!」「難しい勉強をやり抜きたい」と思ったからだそうです。
アロマ・アドバイザー資格は12レッスンを約3か月で学びます(最短1か月・最長1年)が、
アロマ・インストラクターは24レッスンを約半年ほどかけて学びます。
精油の学ぶ種類もアドバイザー資格が40種類のところ、インストラクター資格は60種類と増えるのです。
ということは覚えなくてはいけないことが膨大になるということですね。
授業を受けた感想は 「笑いがあったり居心地のいい時間でわかりやすかったです」
アロマ・ハートはとにかくにぎやかなスクールですので、受講生の皆さんと「ガハハハッ」と笑いながら授業が進んでいきます。
また、「精油60種類を手にして実際に使用しながらのレッスンで良かったです」とのこと
アロマ・ハートでは、常時アロマ・アドバイザー授業で学ぶ精油40種類・植物油6種類・ハーブウォーター6種類に加え、
インストラクター授業で学ぶ精油追加分20種類・植物油追加分9種類・ハーブウォーター追加分10種類を完備し、
その授業で学ぶ精油を自由に使用できるのが特徴です。
外山さんは受講中から、その先の試験に向けて意識をもち、いろいろな準備をされていたようです。
また試験が近づくにつれて、以下のような勉強方法で試験に挑んだそうです。
●1日やる分を決めて必ずテキストを読む
●とにかく毎日、隙間時間を利用し勉強(外山さんはフルタイムでお仕事をされています)
●書く事も大事
アロマ・アドバイザー資格を取得後からアロマの活動もスタート。
自分のメンテナンスにアロマテラピーを取りいれ、ご家族に様々なアロマグッズを作っているとのこと。
また、オリジナルのブレンドオイルを使用したルームコロンなどはお友達などにも好評とのことです。
現在、お仕事もされている外山さんですが今後は「アロマテラピー講師」として様々な講座を開催することも考えているそうです。
最後に、現在受講中の方や受講を検討されている方に一言!
「資格取得は生活、メンタルともに豊かになりますので、ぜひ皆さんも挑戦してみてください」
思い立ったら即行動!
そんな行動力が実を結んだ外山さんのこれからの活動をアロマ・ハートは全力で応援します!