
野村さんは、男の子3人を育てるママさんです。
まだ小さなお子様を育てながら、アロマの資格取得に挑戦してくれました。
現在、県外にお引越しをされ、新たな場所でのスタートを始めています。
実は、桜井はいつも野村さんのことを「クマのプーさんみたいだ」と思っていました。
もちろんかわいらしいということもありますが・・・。
お店に何回かお子さん3人とお買い物に来てくださいました。その時の様子がクマのプーさんみたいなのです。
お子さんはまだ小さいので、みんなが「ママ」の周りをぐるぐる ぐるぐる
そう、かわいいミツバチさんたちがクマさんの周りをぶんぶん飛んでいるような忙しさ(笑)
それでも、野村さんは笑顔でお子さんと接しているのです。
桜井は、いつもその姿に驚かされていました。
新しい土地で、スタートしている野村さんですが
きっとそのパワーとアクティブさ、そして笑顔とコミュニティー力で
新しい出会いと居場所が見つかることと思います。
これからも、目が離せません!
そんな野村さんにお話を伺いました。
ぜひ、子育て中の方も参考になさってくださいね。
Q.アロマアドバイザー・インストラクターの資格を取得しようと思ったきっかけを教えてください。
アロマの勉強はずっとしたいと思っていました。下の双子たちが2歳の時に隙間時間で某協会の検定を自学で受けたのですが、少し物足りなさともっと勉強してみたいとの思いが強くなりました。 アロマを知ったきっかけが医療現場だったこともあり、より科学的なところも含めて学べるNARDJAPNのアロマアドバイザーの資格を取ろうと思いました。
Q.アロマ・ハートを知ったきっかけを教えてください。
下のナチュレ片山は以前から知っていて、2階にアロマのお店があるんだというのが最初のきっかけだったと思います。
Q.授業の感想を教えてください。
まず、私が学び始めてすぐに新型コロナウイルスの影響で全国に緊急事態宣言が発令されました。そんな時でも学びの機会を止めることなくオンラインで対応してもらえたのが、本当にありがたかったです。 オンラインでの授業は初めは不慣れなことも多くとまどいもありましたが、それもほんの一瞬!すぐに慣れ、たくさん笑って毎回楽しく受けることができました。 一方で、対面での香りを感じながらの演習の良さ、ありがたさも本当に感じることができ、久しぶりにナマ桜井さんに会った時は何だか感動的でした(笑)
Q.試験勉強の取り組み方を教えてください。(勉強方法や工夫、勉強時間など)
その時は5歳と3歳の双子、しかも試験勉強の期間は夏休みもあり、なかなかじっくり取り組む時間が取れませんでした。 こども達を寝かしつけた後やテレビを見ている間などにちょっとずつノートにまとめ、大事なところを緑でマーキング。あとは赤下敷きで隠してちょっとずつ、ひたすら覚える作業をしていました。 少し時間が取れるときは、ひたすら書いて書いてを繰り返しやっていました。
Q.現在アロマをどのように活用していますか?
家庭では、ちょっとしたお手当てや就寝前に手や足をもみもみする時間に使っていて、コミュニケーションツールになっています。 お仕事では、主に子育て世代のママたちに講座をしたりクラフト作りをしたりして活用しています。
Q.取得した資格を今後どのように使いたいですか?
資格取得は初めの一歩だと思っています。これからも勉強や経験を重ねて、色んな人に伝えたり実際に使ったりできるといいなと思います。 また夫が転勤族なので、どんな土地でも資格の肩書きがあると私が何者か分かってもらうのに便利だなぁと思うので、その時はどんどん資格をアピールしていきたいです(笑)
Q.アロマテラピーを勉強してみたい後輩になる方に一言アドバイスをお願いします。
アロマを通して人との繋がりが増え、そしてその繋がりがより太くなったと感じています♡* 思い立ったが吉日です!