スクール卒業生のみなさんに
・資格取得を考えたきっかけ
・スクールの感想
・試験勉強の方法
・取得後の活動
・取得を考えてる方へのメッセージ
などなど
生のお声をいただきました!
メッセージにご協力いただきました卒業生のみなさま、
貴重なお声をありがとうございました!!!
2021年12月取得
aroma ku*ku主宰の若杉久美さんは、最初、ご家族のお肌のケアにアロマを使ってみようとアロマを学び始めました。
熱心に勉強された後、アドバイザーに無事合格!卒業後「aroma ku*ku」という活動名を決めてWS開催やカルチャーセンターでのお仕事など精力的に取り組んでいます。
アドバイザー取得後、インストラクターコースに進み、学びを深めていきました。
新型コロナウイルスがはやり始めた、そんな時期でしたがオンライン授業なども取り入れながら、柔軟な姿勢で学びを進めていらっしゃったのが印象的でした。
穏やかな雰囲気が印象的な若杉さんが、とっても手先が器用なことを知っているのは私だけではないと思います。
そんな、お人柄や器用さそしてセンスの良さで今後も、「アロマ好き」を増やしていってくれることと思います。
アロマ・インストラクターという難関を無事クリアした若杉さんにお話を伺いました。
Q.アロマテラピーを学ぼうと思ったきっかけを教えてください。
自分や家族のちょっとした不調などに役立てたくて正しい知識が知りたかったので
Q.アロマ・ハートを知ったきっかけを教えてください
Google先生に教えてもらいました
Q.授業の感想を教えてください
楽しかったです。先生の体験談などテキストからちょっと離れた話がすごく参考になりました。
Q.試験勉強の取り組み方を教えてください。
ノートをまとめる スマホに向かってテキスト音読→家事をしながらとか運転しながら聞き流す
Q.現在アロマをどのように活用していますか?
定期的にワークショップを開催しています
カルチャースクールで講師の仕事を先生に紹介していただき、させていただいています
Q.取得した資格を、今後どのように活用したいですか?
拠点となる教室がほしいなぁ…夢です♡
Q.アロマテラピーを勉強してみたい後輩になる方に一言アドバイスをお願いします。
アロマがお好きならはじめてみることをオススメします 楽しいです
2021年6月取得
初めて上原さんがご来店くださったときのお話が今でも印象に残っています。
「誰かの役に立ちたいので、アロマを学んでみたい」
そうお話しくださいました。
上原さんは、「学ぶ」ということにとても真剣で、かつとっても楽しんでいらっしゃいました。
なんでもそうですが、真剣に楽しむ! これが何よりも大切ですね。
アドバイザー資格取得後、すぐにインストラクターコースに進み、お仕事休憩時間などを利用して勉強を進め見事合格を手にした頑張り屋さんの面もお持ちの上原さん。
今後は、様々な経験を積みこれからの未来に向けてアロマを役立ててくれることと期待しています。
コロナ渦でも、学ぶことを諦めなかった上原さんにお話を伺いました。
Qアロマアドバイザー・インストラクターの資格を取得しようと思ったきっかけを教えてください。
アロマ・ハートさんでハンドトリートメントの講座を受けてみて、アロマの知識も学びたいと思ったのがきっかけでした。
Qアロマ・ハートを知ったきっかけを教えてください。
伊勢丹のアロマ・ハートさんのお店でハンドトリートメントを受けたのがきっかけでした。 ナチュレ片山の2階にお店があって、そこでハンドトリートメントの講座を受ける事が出来るのを知り講座の申し込みをしました。
Q授業の感想を教えてください。
とにかく毎回楽しい授業でした^_^
桜井先生と、そして一緒に授業を受けた方達が楽しい方ばかりで、笑顔がたくさんの授業でした!
難しい内容は先生や一緒に授業を受けた方と教え合い、聞き合いながら勉強を進めていきました。
コロナの中、オンライン授業をしていただいたり、先生と皆さんがいて出来た勉強だと思っています。
最後の授業はちょっと寂しい気持ちになった事を覚えています。
Q試験勉強の取り組み方を教えてください。
とにかく、毎日テキストを開いていました。朝の出勤前や仕事の休憩時間もテキストを開いていた日もありました。
自分が覚えやすいやり方で壁に貼って覚えたり、精油も覚えやすいように資料を作ったりしました。出勤時の車の中で声に出してブツブツ言いながら覚えた事もありました。自分がどういうやり方だと覚えやすいか、知る事も大事だなと思います。
Q現在アロマをどのように活用していますか?
自分で、スプレー、入浴剤、ヘアオイル、ネイルオイルなどを自分の好きな香りで作って楽しんでいます。友達と一緒に色々な物を作る事もあります。
Q取得した資格を今後どのように使いたいですか?
アロマを生活に取り入れるようになってから、楽しみや嬉しい気持ちが増えました!
まず自分が楽しみながら、多くの人にアロマの楽しさを伝えていけるような活動をして行けたらいいと思っています。
Qアロマテラピーを勉強してみたい後輩になる方に一言アドバイスをお願いします。
アロマテラピーを学んで、好きな香りがいつもそばにあって、その香りも自分で作っていける、そんな楽しい事が今では毎日の生活になっています。
好きな事を学ぶって、いいなーと思いました。アロマ・ハートさんでアロマテラピーを学んで、色々な人との繋がりにも、感謝でいっぱいです!
2021年6月取得
外山さんとはお互いに大好きなお洋服屋さんで出会ったのがきっかけです。
とても明るくて活動的な外山さんとはお店で会うたびにおしゃべりを楽しんでいました。
そんな外山さんが「アロマテラピーを学びたい」と思ったきっかけや、
アロマ・アドバイザー資格取得後、継続してアロマ・インストラクター資格に挑戦した経緯などお話を伺いました。
アロマ・アドバイザー資格もとても勉強量がおおいのですが、
アロマ・インストラクター資格はその数倍はあるという難関です。
そんな難関を、見事一発合格でクリアしたお話をぜひ参考になさってくださいね。
外山さんがアロマ・インストラクター資格に挑戦してみようと考えたのは、
「精油についてもっと深く知識を得たい!」「難しい勉強をやり抜きたい」と思ったからだそうです。
アロマ・アドバイザー資格は12レッスンを約3か月で学びます(最短1か月・最長1年)が、
アロマ・インストラクターは24レッスンを約半年ほどかけて学びます。
精油の学ぶ種類もアドバイザー資格が40種類のところ、インストラクター資格は60種類と増えるのです。
ということは覚えなくてはいけないことが膨大になるということですね。
授業を受けた感想は 「笑いがあったり居心地のいい時間でわかりやすかったです」
アロマ・ハートはとにかくにぎやかなスクールですので、受講生の皆さんと「ガハハハッ」と笑いながら授業が進んでいきます。
また、「精油60種類を手にして実際に使用しながらのレッスンで良かったです」とのこと
アロマ・ハートでは、常時アロマ・アドバイザー授業で学ぶ精油40種類・植物油6種類・ハーブウォーター6種類に加え、
インストラクター授業で学ぶ精油追加分20種類・植物油追加分9種類・ハーブウォーター追加分10種類を完備し、
その授業で学ぶ精油を自由に使用できるのが特徴です。
外山さんは受講中から、その先の試験に向けて意識をもち、いろいろな準備をされていたようです。
また試験が近づくにつれて、以下のような勉強方法で試験に挑んだそうです。
●1日やる分を決めて必ずテキストを読む
●とにかく毎日、隙間時間を利用し勉強(外山さんはフルタイムでお仕事をされています)
●書く事も大事
アロマ・アドバイザー資格を取得後からアロマの活動もスタート。
自分のメンテナンスにアロマテラピーを取りいれ、ご家族に様々なアロマグッズを作っているとのこと。
また、オリジナルのブレンドオイルを使用したルームコロンなどはお友達などにも好評とのことです。
現在、お仕事もされている外山さんですが今後は「アロマテラピー講師」として様々な講座を開催することも考えているそうです。
最後に、現在受講中の方や受講を検討されている方に一言!
「資格取得は生活、メンタルともに豊かになりますので、ぜひ皆さんも挑戦してみてください」
思い立ったら即行動!
そんな行動力が実を結んだ外山さんのこれからの活動をアロマ・ハートは全力で応援します!
お気軽にお問合せください
休業日、休業時間帯の電話やメール、公式LINE、InstagramのDMなどへのお問合せのご返答は翌営業日となりますのでご了承くださいませ。